運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1966-02-25 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第4号

で、これを一体どういうふうに規制するかという問題がございますが、独禁止法は、元来、共同経済事業を行なう本来の意味の協同組合を頭に置いて規制をしておりますので、この規制につきましては、現在行なわれておりますような協同組合事業についての規制につきましては、なかなか法律的に論議がございまして、簡単にこれを処理することはむずかしいというような段階になっております。

竹中喜満太

1950-04-04 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第35号

併しながら独禁止法というものによりまして、保險会社協定行為というものも独禁法の第四條に牴触するということになりましたので、保險業法協定に関する規定は削除されまして、その代り損害保險料率算出団体に関する法律というものができまして、そういう保險会社をメンバーとするところの算出団体でいろいろな統計資料を蒐集して、適正な保險料率を算出する、それを各保險会社は採用するかどうかを先ず決めて、そうしてそれを参考

長崎正造

1949-05-09 第5回国会 衆議院 経済安定委員会 第13号

御承知のように、アメリカにおきまして、輸出振興のためにウエツブ・ポメリン法というようなものもあるようでございますが、それの実際の効果、あるいは功罪というようなものにつきましては、いろいろ議論もあるようでございまするし、なお最近のいろいろな情勢を考え合せますると、この際ただちに輸出に関しまして、ただいま仰せになりましたような独禁止緩和をいたしますことについては、まことに遺憾ながら非常な困難が感ぜられるのであります

横田正俊

1947-10-20 第1回国会 参議院 商業委員会 第16号

独占禁止法も同樣、経済民主化ということを目的といたしました法令でございますが、初めに挙げました二つの法令、即ち制限会社令及び持株式社整理委員会令というものと、それから独禁止との規定が競合しているという場合があるのであります。例えて申しますと、制限会社令にも、重役の兼任はどのくらいでなければいけないとか、それから株式の保有はどういうようにしなければならないとかいうことが規定してあるのであります。

中山喜久松

  • 1